国産精麻の御守箒 ~組~
最近お気に入りのこの形♡
今回は1枚の精麻から3つ生まれました✨
それぞれ個別で販売予定で作り出しましたが
作れば作る程「一緒がいい」ときこえてくるんですよね。
小さいふたつははじめはひとつで作ろうとしていたら
こちらは「別々がいい」とのことで小さいお方をお二方✨
大き目さんは有無を言わせずという感じで
手が動くままにお作りし
このサイズになりました。
別々になりたかったり
でも
最終的には一緒がよかったり
とても可愛い方々です♡
そんなこんなで「組」というユニット名を付けました。
(因みに小さいお二方は「双」「対」という文字が浮かびましたよ✨)
組
くみ
くむ
読み方はお好みで♡
くみ → 41 才能・信念・無垢・神・色彩・開放・米
くむ → 43 決心・統一・適格・満開・運命・永久(とこしえ)
みんなで揃って旅立ちたい
ということなので
その後はお好きにお使いください^^
どなたかに差し上げても
お家や職場など別々の場所でお使い下さっても大丈夫です^^v
素敵な主様の元に旅立ちますように✨
組
・大きめさん 吊り紐を含まない本体サイズ13.5cm
・小さめさん 〃 約9.5cm
精麻は触れることで祓い清められ、心身が整うとされていますので
お祓い箒のようにも、また丈の短い引き撫で飾りとしてもお使い頂けます✨
房の部分を左手から先に、すっす~っと優しく触れながらひきなでます。
お作法としては左右3回ずつというのも聞きますが、
私はその日の始めと終わりに左右3回ずつ浄化・整えの意図と感謝の気持ちで引き撫でて、それ以外は心と身体の赴くままに触れています♡
肩から手先に向かって左・左・右と掃くように祓うのもいいですよ✨
【精麻】
精麻は、水や塩でも清められないような穢れを祓う力が宿り、大変神聖なものとされていて、御神事にも使われています。
度重なる選別を経た高品質な精麻を専用農家さんから仕入れ、様々な作品に加工させて頂いております。